構内回線のトラブル
ある日の出来事!
私は事務系の仕事で、ある保険商品の加入申込書の受付業務ならびに加入審査を行っています。
受付・加入審査業務では、お客様の既契約情報などをオンライン検索して重複加入や限度オーバーなどをチェックして、今回の加入申込書の妥当性をチェックして、OKなら入力作業をします。
おる日、突然システムダウンでオンライン検索が出来なくなり、本社情報システム部門に連絡すると、システム本体では異常なし!という。
そのため、他拠点(支所や営業所)は正常に稼働しているという!
結論は当支社内の構内回線(有線LAN)上に何らかの異常があるのでは?
ネットワークエンジニア緊急対応
と、言うことになり、構内回線を設置していただいた会社に連絡して、直ちにチェックしていただいたのです。
即座に検査機器を設置して、パソコンで色々操作を行っている様子がうかがわれた。
結果としては、ハブの一つがが劣化により、通信不能だということでした。
早速、劣化したハブを交換してテストした結果OK!
最後に業務報告と言ことで、説明を受けることになった!
回線(有線LAN)を設置してから、既に30年以上経過している、従ってハブやケーブルにも劣化が他に発生してもおかしくない。
※途中にルーターを編くしたことがある。
今後、このような症状が発生することが予測される。
ネットワークエンジニアより新提案
そのため、無線LANをお勧めします。
無線にすれば机の配置換えを行った際にケーブルを引き直すこともありませんよ。
更に現在の通信速度は10Mbpsを設置されていますが、技術が進歩して、最大10Gbpsまで拡張できる。
説明するまでもありませんが、Mb(メガバイト)とGb(ギガバイト)では1000倍の差があり、業務効率が圧倒的に上がりますよ!
以上の2点を提案されて、検討することにしたのです。
ネットワークエンジニアついて
そこで、お茶を飲みながら世間話を!

ネットワークの技術者って、何か資格はいるの?

国家試験ではないが、シスコの資格試験があり、この資格が国際共通資格のようになっているんです。

そのシスコの資格試験って、難しいの?

シスコの資格には5種類あって、下から2番目の「アソシエイト」が一番ポピュラーで、合格率は約60%と言われているようです。(公表されていないので不明ですが?)
ちなみに私は入社後に実務を経験しながら試験勉強してチャレンジしました。

独学なら合格までどのくらいの期間が掛かるのでしょうかね?

人にもよりますが、一つの目安として、勉強時間160時間、1日に2時間なら80日(約3ヶ月)位が最短でしょうね。

すごく大変なんだね!それでお給料は、良い方、普通、悪い方?

悪くはないけど、良い方でもありませんよ!まぁ~チョット良いかな。の程度!

忙しいですか?

そうですね、新規に回線を接続される企業は少なく、見直し変更が増えてきています。
従来は文字情報のみの通信だったのが、画像や動画が増えて通信速度の見直しをされる企業が増えています。

遣り甲斐はありますか?

今回の御社のように、トラブル対策をいらされた時に適格に判断して、早期解決した結果、お客様に喜んでいただいた時、本当にこの仕事をして良かった!と思いますよ。

今後の目標は何ですか?

そうですね、次の資格、プロフェッショナル、エキスパートの資格を取得して、独立することですかね。
この仕事って、今後ますますニーズが高まりそうなので、自分でやってみたいような。と思っているけど・・・現実はなかなかね!?
転職希望の方へのおすすめ
ネットワークエンジニアの仕事は決して、楽ではありません。
でも、遣り甲斐が有り、将来性もあり、更には高収入が見込めます。
更には、資格合格率95%以上の無料スクールがあります。
説明会への参加
ネットビジョンアカデミーでは毎週火曜、木曜のpm7:00〜pm:8:30までネットビジョンシステムズ本社で行われています。
ネットビジョンシステムズ本社
〒165-0026 東京都中野区1-26-6 いちご中野ノースビル 5階
実施日
毎週火曜日、木曜日
説明会を受けて納得した段階で適性検査を行います。
適性検査
コミュニケーション能力(意思表示ができるか)
簡単なタイピングができるか(ホームポジションから基本的なタイピングができるか)
ペーパーテストなどは実施していません。
コメント